ホーチミン ②
ホーチミン2日目。
まずは市内観光から。
天気は良いが少し霞んでいる。排気ガスのせいか?
ホーチミンに来た目的の一つがこれ。
東南アジアはそれなりに周ったが、屋台料理の中で一番好きなものの一つがこのバインミー・サンド。
見た目からは想像の出来ない味。
柔らかくて歯ごたえのあるフランスパンに不思議な具材がつまっている。レバーパテと生野菜になます、そしてアクセントにパクチー。タレはアジア風のニョクマム味。お好みで目玉焼きも入れてもらえる。
これがなんとも言えないハーモニーを作り出す。初めて食べたときに味わった衝撃は今でも忘れない。以前ホルモンが入ったバインミーも食べたがなかなか旨かった。
和洋折衷とでも言うのか、以前フランスの植民地だったという歴史の中から生まれた食べ物なのだろう。同じく仏領だったラオスでもおいしいフランスパンや混ぜこぜ料理はあるが、やはりこのバインミー・サンドは別格なのだ。
食後はベトナム・コーヒーを頂いた。
コンデンス・ミルクたっぷりの甘~いコーヒー。
食後に元々ブッキングしていたレロイ通り沿いのホテルにチェックインし直してから散歩に出る。
まずはここから。
ホーおじさんにご挨拶。後ろは人民委員会。
続いてドンコイ通りを北上。
サイゴン大教会。ベトナムとキリスト教の関係はよくわからないがハノイにも大きな教会があった記憶がある。
そのままお隣へ。
中央郵便局。今回もここから実家とバンコクの家に絵葉書を送ってみた。
両方ちゃんと届いてくれた。当たり前だが・・・
市内を散歩しながらベンタイン市場へ戻る。
売っているものはタイと似通ったものも多いが、やはり雑貨に関しては東南アジアでも随一だと思う。彼女は焼き物などに興味深々で食器をいくつか買って帰った。
コーヒーやお茶もたくさんあったがコーヒーは別のところで買うことにした。
小腹が空いたらおやつはこれ。
チェー。ベトナム風あんみつ。
これも大好きな食べ物。
豆や海草?などにココナッツ・ミルクと氷を混ぜて食べる。お腹には来るが味はまた格別なのだ。
この後は隣町までバスで遠出。
③に続く。
まずは市内観光から。

ホーチミンに来た目的の一つがこれ。


柔らかくて歯ごたえのあるフランスパンに不思議な具材がつまっている。レバーパテと生野菜になます、そしてアクセントにパクチー。タレはアジア風のニョクマム味。お好みで目玉焼きも入れてもらえる。
これがなんとも言えないハーモニーを作り出す。初めて食べたときに味わった衝撃は今でも忘れない。以前ホルモンが入ったバインミーも食べたがなかなか旨かった。
和洋折衷とでも言うのか、以前フランスの植民地だったという歴史の中から生まれた食べ物なのだろう。同じく仏領だったラオスでもおいしいフランスパンや混ぜこぜ料理はあるが、やはりこのバインミー・サンドは別格なのだ。
食後はベトナム・コーヒーを頂いた。

食後に元々ブッキングしていたレロイ通り沿いのホテルにチェックインし直してから散歩に出る。
まずはここから。

続いてドンコイ通りを北上。

そのままお隣へ。

両方ちゃんと届いてくれた。当たり前だが・・・
市内を散歩しながらベンタイン市場へ戻る。

コーヒーやお茶もたくさんあったがコーヒーは別のところで買うことにした。
小腹が空いたらおやつはこれ。

これも大好きな食べ物。
豆や海草?などにココナッツ・ミルクと氷を混ぜて食べる。お腹には来るが味はまた格別なのだ。
この後は隣町までバスで遠出。
③に続く。