ベトナム縦断 ⑥ フエ2日目
フエ2日目。
弾丸縦断なのでフエ最終日でもある。
朝からバイクを借りて出発。レストランを探して少し迷っているとカオダイ教寺院を発見。

相変わらず目玉が付いていた。やっぱり怪しいよな・・・
程なくフォー・サイゴンに到着。それぞれフォーボータイとブンティットヌォンを注文。


どちらも美味しいが、ホイアンでの暴飲暴食のせいか、少しずつベトナム料理に飽きてきていた。
夕方にはハノイに向けて出発なのでプチ郊外トリップをすることにした。しかし、何だかんだ迷う。シンプルな道なのだがバイクで走りながらGoogleMapをチェックするのも大変なようだ。

迷ったら迷ったなりにローカルな風景に出会えて楽しい。
来た道を戻ってまた進む。
のんびり進む。何も急ぐ事はないのだから。
何とか正しい道に戻って走っていると通りの両端にカラフルなお店が見えてきた。
これはお香か線香か。4年前にも見た記憶があったが、ここまでカラフルだった覚えは無い。彼女にはずいぶん新鮮だったようだ。
こんなお店がたくさん見えてくる。
バックパック旅行なので荷物には限りがあり無駄な買い物は出来ない。お土産はあきらめることにした。
お香屋が見えてくると目的地はもうすぐ。
トゥドゥック廟。
前回はゲストハウスのおじさんのバイクに乗せてもらっていくつかの廟を周ったが、その中で一番印象深かったのがここ。
中に入ると池の周りの東屋が工事中で立ち入り禁止だった・・・
ここでゆっくりしたかったのだが仕方がない。先へ進むことにした。
皇帝の功績が刻まれた石碑がある建物。
石碑の文字は削れていてよくわからなかったが、きれいに彫られていた。
続いてトゥドゥック帝のお墓。

何とか正しい道に戻って走っていると通りの両端にカラフルなお店が見えてきた。

こんなお店がたくさん見えてくる。

お香屋が見えてくると目的地はもうすぐ。
トゥドゥック廟。

中に入ると池の周りの東屋が工事中で立ち入り禁止だった・・・

皇帝の功績が刻まれた石碑がある建物。

続いてトゥドゥック帝のお墓。

丸い感じの墓標なので魚眼撮影。SJ1000は今回も大活躍。映像中心だが。
これが墓標。
線香とライターがあったのでひっそりと手を合わせてきた。
ただ、実際トゥドゥック帝はここには埋葬されていないとのこと。
その後もこの廟の中を散歩。
中国の影響を受けたと思われる建物が多く見られる。
この中庭は素敵だった。
トゥドゥック帝を見学した後は町に戻った。
ハノイまではかなり距離があるのでシン・ツーリストへの集合時間は17:30だった。集合まではカフェでのんびりすることにした。
昭和な感じのカフェを見つけたので早速入りカフェ・スア・ダーを頼む。
時間になったので出発。
ニャチャンもそうだが、前回来たときは正直二度と来る機会は無いと思ったが、実際今こうして来ている。二度あることは・・・と言うので、このフラッグタワーをもう一度見る機会はあるのかもしれない。そんな事を考えながらフエを後にした。
ところで、バスはもちろんシン・スリーパー。トイレも必ず完備されていてなかなか乗り心地も良いが、新しいバスになるとwi-fiまで搭載されている。まるで動くドミトリーだな、と思った。
ハノイまでの長い道のり、休憩を挟みながら国道をひたすら北に進むのであった。
これが墓標。

ただ、実際トゥドゥック帝はここには埋葬されていないとのこと。
その後もこの廟の中を散歩。

この中庭は素敵だった。

ハノイまではかなり距離があるのでシン・ツーリストへの集合時間は17:30だった。集合まではカフェでのんびりすることにした。

時間になったので出発。

ところで、バスはもちろんシン・スリーパー。トイレも必ず完備されていてなかなか乗り心地も良いが、新しいバスになるとwi-fiまで搭載されている。まるで動くドミトリーだな、と思った。
