バンプリの100年市場
先日、バンプリの100年市場へ行ってきた。
バンプリってどこだ?という方も多いと思うので、いきなり地図をアップしてみる。
スワンナプーム空港の南、IKEAの南東と言っても良いだろうか。車ならスクンビットを下り、BTSベーリンを通り過ぎた先のThepharak通りを折れて真っ直ぐ10キロほど進んだBig-Cの裏手にある。公共交通機関を利用される方は他のブログを検索すれば、行き方を丁寧に記載してくれている親切なブログがいくつか出てくるはず。
さて、このThepharak通りは昔よく行ったナマズ堀Sakunaの少し先なのでナビは不要。
Thepharak周辺は工場が多いらしく、結構渋滞した。
Big-Cにジミー号を止めて駐車場の裏手を進むと入り口があった。
この船を渡った向こうが入り口。ちなみに船の通行料は1バーツ。
中に入るとこんな感じ。
以前行ったクローンスアンの100年市場と似ていた。
歩いてみるとこんな感じ。
建物は昔の趣を残している。
少し前にこの市場で火災があり、多くの建物が消失してしまったらしいが、現在はきれいになって営業している。火災の前はもっと良かったのかもしれない・・・
店内に大きな看板があった。
「バンプリのオールドマーケット」とでも言ったところか。
市場の横を流れる運河。
水は汚い。そしてプラーサワイがたくさんいた。
タンブン(徳を積む)の様子。
餌のパンを漁るメーター級サワイの魑魅魍魎っぷりがちょっと気持ち悪い。
彼女の目的はこんなお店。
ホーロー鍋屋さん。
カラフルで楽しい。
この小ささが味噌汁を作るのにちょうど良いらしい。
市場の横の運河。
バンコクの隣、サムットプラカーン県なんてもう十分田舎だ。ちょっとドライブすればこんな田舎にすぐに来れるのは幸せだ。
市場の途中に門があった。
ローカルながらも一応観光地である。
夕方に着いたので店は閉まりかけていたが、1件カフェが開いていた。
ここは若い人達が集うところのようだった。
この雰囲気の中でタイティーが飲みたくなってチャーノムを頼んだ。
素敵なビンに入って出てきた。
帰りも1バーツ払って船の橋を渡る。ふと見上げると飛行機が飛んでいた。
そういや空港がすぐ近くだったっけ。
帰りは夕焼け。
Thepharakが混んでたので北上してバンナートラートから帰る事に。
生活必需品を買うのとディナーにメガバンナーに寄った。
とりあえず入れたが、やっぱり土日に来るところではないと思った。
うちにもいる大小2匹が大量に再入荷していた。
なかなかのロングセラーだが、最近作りがイマイチで雑な顔の犬が多かった。
翌日明るいところでお土産の写真を撮ってみた。
赤もかわいかったが緑と青にしたらしい。
なかなか悪くない。
バンプリってどこだ?という方も多いと思うので、いきなり地図をアップしてみる。

さて、このThepharak通りは昔よく行ったナマズ堀Sakunaの少し先なのでナビは不要。

Big-Cにジミー号を止めて駐車場の裏手を進むと入り口があった。

中に入るとこんな感じ。

歩いてみるとこんな感じ。
建物は昔の趣を残している。
少し前にこの市場で火災があり、多くの建物が消失してしまったらしいが、現在はきれいになって営業している。火災の前はもっと良かったのかもしれない・・・
店内に大きな看板があった。

市場の横を流れる運河。

タンブン(徳を積む)の様子。
餌のパンを漁るメーター級サワイの魑魅魍魎っぷりがちょっと気持ち悪い。
彼女の目的はこんなお店。

カラフルで楽しい。

市場の横の運河。

市場の途中に門があった。

夕方に着いたので店は閉まりかけていたが、1件カフェが開いていた。

この雰囲気の中でタイティーが飲みたくなってチャーノムを頼んだ。

帰りも1バーツ払って船の橋を渡る。ふと見上げると飛行機が飛んでいた。

帰りは夕焼け。

生活必需品を買うのとディナーにメガバンナーに寄った。

うちにもいる大小2匹が大量に再入荷していた。

翌日明るいところでお土産の写真を撮ってみた。

なかなか悪くない。