EMPORIUM
先日バンコクの都会化うんぬんについて書いたので、最近の近所の様子も書いてみる事にした。
地元にあるEMPORIUM、通称エンポリ。徒歩圏内なのでよく行くところの一つ。もちろんハイソなお買い物をするのではないが、食事に行ったり、食材や日用雑貨の調達に良く足を運ぶ。
しばらく前からずっと工事中で一時はほぼ開店休業状態。しばらく足が遠のいてしまったが、最近工事も落ち着いて一応リニューアル・オープンをした?らしい。
外側の壁がはがれると見事な外観が現れた。というか以前を覚えていない。
入り口の守衛さんのユニフォームも白から黒に一新された(写真はなし)。ちなみに3人ほど顔見知りで、いつも遠くから敬礼をしてくれる。
2階に上がると催事スペースがブチ抜かれている。
周辺のラグジュアリー・ブランドには用は無いので先に進む。
リニューアルの目玉はBTSスカイウォークと2階を繫ぐ赤絨毯か?
見通しも良くなった。
入り口を抜けるとこんな感じ。
確かに赤絨毯。
全景はゴージャス。
格式高い感じがする。
スカイウォークから。
向かいに建設中のエンポリ2と対照的。完成したらきれいなコントラストになるか。
先日、リニューアルしたフードコートにもお邪魔した。
とても素敵になっていた。
とりあえずカオソーイとグリーンカレー&カノムチーンを頂く。
味は上品だった。値段もそれなりだったが・・・
以前より景色が良くなった。
もう1枚。
ここは是非おすすめ。
近所のデパートの改装ネタに10枚もの写真を使って、我ながらしょうもない日記を書いてしまったような気がする。ただ、タイが好きな日本の方には現地の情報のほんのわずかでも紹介出来ただろうか?
今年もあと少し。今日で今年の勤務は終了した。明日は休み、明後日からジミー号でクラビへ出発する。
今年の1月22日にこのブログを始めてから約1年が経つ。記念すべき最初の日記には、このブログの抱負と共に昨年末の旅行の事が書かれていた。そして最後に「盆の休暇はクラビを目指すか!」とある。そうは言いつつ3月に(飛行機で)クラビに行ってしまったので、盆の休暇はベトナム南北縦断になった。ただ、ジミー号でクラビ強攻を諦めた訳では無かった!そしてその目的はやっと果たされる事になった。
先日、北海道出身の彼女の勧めで「水曜どうでしょう」のカブでベトナム南北縦断の映像を見たが、今回のクラビ旅行もそんな修行に似たところがあるな、と感じている。
とにかく、前回のトラート旅行のような目に逢わないようにジミー号をいたわりながら行って参ります。
今年のブログ更新は恐らくこれで最後となるでしょうが、いつも見て下さる方々、コメントを下さる方々、このブログを訪れてくださった全ての方々に御礼を申し上げます。
皆様、どうぞ素晴らしい年末年始をお過ごしくださいませ。
地元にあるEMPORIUM、通称エンポリ。徒歩圏内なのでよく行くところの一つ。もちろんハイソなお買い物をするのではないが、食事に行ったり、食材や日用雑貨の調達に良く足を運ぶ。
しばらく前からずっと工事中で一時はほぼ開店休業状態。しばらく足が遠のいてしまったが、最近工事も落ち着いて一応リニューアル・オープンをした?らしい。

入り口の守衛さんのユニフォームも白から黒に一新された(写真はなし)。ちなみに3人ほど顔見知りで、いつも遠くから敬礼をしてくれる。
2階に上がると催事スペースがブチ抜かれている。

リニューアルの目玉はBTSスカイウォークと2階を繫ぐ赤絨毯か?

入り口を抜けるとこんな感じ。

全景はゴージャス。

スカイウォークから。

先日、リニューアルしたフードコートにもお邪魔した。

とりあえずカオソーイとグリーンカレー&カノムチーンを頂く。

以前より景色が良くなった。

もう1枚。

近所のデパートの改装ネタに10枚もの写真を使って、我ながらしょうもない日記を書いてしまったような気がする。ただ、タイが好きな日本の方には現地の情報のほんのわずかでも紹介出来ただろうか?
今年もあと少し。今日で今年の勤務は終了した。明日は休み、明後日からジミー号でクラビへ出発する。
今年の1月22日にこのブログを始めてから約1年が経つ。記念すべき最初の日記には、このブログの抱負と共に昨年末の旅行の事が書かれていた。そして最後に「盆の休暇はクラビを目指すか!」とある。そうは言いつつ3月に(飛行機で)クラビに行ってしまったので、盆の休暇はベトナム南北縦断になった。ただ、ジミー号でクラビ強攻を諦めた訳では無かった!そしてその目的はやっと果たされる事になった。
先日、北海道出身の彼女の勧めで「水曜どうでしょう」のカブでベトナム南北縦断の映像を見たが、今回のクラビ旅行もそんな修行に似たところがあるな、と感じている。
とにかく、前回のトラート旅行のような目に逢わないようにジミー号をいたわりながら行って参ります。
今年のブログ更新は恐らくこれで最後となるでしょうが、いつも見て下さる方々、コメントを下さる方々、このブログを訪れてくださった全ての方々に御礼を申し上げます。
皆様、どうぞ素晴らしい年末年始をお過ごしくださいませ。