プラプラデーン
先日の土曜日、前から行きたかったプラプラデーンにとうとう行ってきた。
いつもこのブログに書き込みをして下さる方からありがたい情報を頂けたので、これは是非行かなければ!と重い腰をあげてみた。
プラプラデーンとは下記地図の川の真ん中のところ。バンコクの都心からは目と鼻の先。
この川に挟まれた地形になかなか行かなかった理由がある。近いけど行くのが面倒なのである。徒歩や自転車で行った友人はクロントイ港から渡し舟で渡る。車だといくらでも行かれそうだが、正直川向こうは滅多に行かないので良くわからない。
そんな中せっかく頂いた情報なので、その通りに行って見る事にした。
まずはラマ3世通りを下ってプミポン橋を渡る。
この橋は第1、第2とあり、距離も長くて高さもある。ジミー号も爽快に走り抜ける。
橋を下りたら大きくUターンしてサミンプライ通りを左折。恐る恐る突き当たりまで向かうと、確かにあった強襲揚陸艦。
ジミー号の車幅はとても狭いのだが、さすがにちょっと緊張。。。
この後は島の中を少しドライブして戻った。
帰りにプミポン橋を渡った時の景色がとても素晴らしかった。
いつもこのブログに書き込みをして下さる方からありがたい情報を頂けたので、これは是非行かなければ!と重い腰をあげてみた。
プラプラデーンとは下記地図の川の真ん中のところ。バンコクの都心からは目と鼻の先。

そんな中せっかく頂いた情報なので、その通りに行って見る事にした。
まずはラマ3世通りを下ってプミポン橋を渡る。

橋を下りたら大きくUターンしてサミンプライ通りを左折。恐る恐る突き当たりまで向かうと、確かにあった強襲揚陸艦。

恐る恐る乗船。
なんとか落ちずに乗れた。
車両はコッチ。人はアッチ。
プミポン橋もよく見えて情緒もたっぷり。
車両はコッチ。人はアッチ。

船はゆっくり移動。
全然揺れる事も無く快適に進む。
あっと言う間に川の向こうへ到着。
ここから水揚げ(左側のボロい石橋のほう)。ちなみに料金はたったの25B。
感動の船旅の後はペッチャフン通りを進んで橋を渡ればプラプラデーン。
しばらく走るとバンコクのすぐ南とは思えないほどの風景に変わった。
まるで先日のイサーン巡りを思い起こさせるような景色。
予定通りに水上マーケット近くの空き地に車を止めた。
相変わらずミニカー。そしてやっぱり右に傾いてるよな・・・
早速水上マーケットまで歩く。入り口はすぐそばだった。
ตลาดน้ำบางน้ำผ้ึง
友人から聞いたとおりローカルで小さなマーケットだった。しかし、タイ人がたくさんいて思いのほか賑わっていた。
売っているものはカノムとか植物が多かったように思う。
ココナツが5バーツ。
サボテン
きれいな緑
エアプラント
ココナツ、サボテン、エアプラント、彼女が買ったので全て今うちにある。
途中お寺があった。
多分วัดบางน้ำผ้ึง
市場を横に曲がるとちょっとしたカフェがあった。
お茶を飲みながら運河?沿いでひと休み。水は汚かったが・・・
帰りには人が少なくなっていた。
気軽に来れる素敵な場所を発見した。時々遊びに来よう。
あっと言う間に川の向こうへ到着。

感動の船旅の後はペッチャフン通りを進んで橋を渡ればプラプラデーン。
しばらく走るとバンコクのすぐ南とは思えないほどの風景に変わった。

予定通りに水上マーケット近くの空き地に車を止めた。

早速水上マーケットまで歩く。入り口はすぐそばだった。
ตลาดน้ำบางน้ำผ้ึง

売っているものはカノムとか植物が多かったように思う。

サボテン

きれいな緑

エアプラント

途中お寺があった。

市場を横に曲がるとちょっとしたカフェがあった。

帰りには人が少なくなっていた。

この後は島の中を少しドライブして戻った。
ローカルな空間を抜けて。
帰りにプミポン橋を渡った時の景色がとても素晴らしかった。

車に乗るようになって約10ヶ月。長距離旅行も楽しんでいるが、こういった近場(前回の100年市場とか)を日帰りで行くのもなかなか楽しい。
バンコクの近場で面白いところをご存知の皆様、他力本願ですが、いつでも情報お待ちしております。
バンコクの近場で面白いところをご存知の皆様、他力本願ですが、いつでも情報お待ちしております。