タイで車検&自動車税納付 スクンビット第3陸運局
本日、ジミー号の車検および自動車税を納付してきた。
来年の為の備忘録として記録に残す事にした。
参考にしたのは下記リンクと多くの方々のブログ等々。
http://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/td.html
ただ、上記リンクは金額などが実情とは大きく異なった。(自分がボラれた?)
もしこのブログを参考にしようと思う方がいらしたらあくまで参考として下さい。
まずは必要書類。
車両登録証のみ。
パスポートやワークパーミット、免許証すら提示を求められなかった。
自分は居住エリアがスクンビットなのでスクンビットsoi99の第3陸運局で手続きを行った。(免許等々の手続きもココ)
前オーナーはラマ2の陸運局で車両登録をしていたので購入後の名義変更はラマ2へ行かなければならなかったが名義変更後の手続きは居住エリアで可能らしい。
実際細かい事は良くわからないが、要はコレの期限が切れたので更新する事にしたという事。つまらない事で警官にチップなど払いたくないし・・・
ちなみに↑は更新後の写真。
色々な情報を見るとまずは車検を通さなければいけないようだが、民間車検場の場所はわからない。でもタイだから陸運局の近くには必ずあるとのこと。
行ってみたら確かにあった。
これは民間車検場のマーク。自分が行ったのはスクンビットを東南へ向かいオンヌットを過ぎたバンチャークの少し手前の左側。すぐに見つかった。
言葉も大して出来ないので中に入って様子を見ているとこっちへ来いと手招きされた。
車検目当ての車が続々入ってくる。
車検と言っても極めて簡単。まずは車両ナンバーの確認。
ジミー号は古いのでこの作業はいつも大変そう。ごめんなさいね。
続いて汗だくのお兄さんが乗り込んで前後のブレーキをチェック。
機械で計測していたが無事に通過。ブレーキパッドは数ヶ月前に替えたばかりなので問題などあろうはずがない。
そのまま車を止めて横の事務所へ。
5分も待つとおばさんが車検証を出してくれた。この時に何かやり取りが合ったのだが言葉がわからないので???だった。
結局、車検証と車両登録証を持ってそのまま陸運局へ行けという事だった。
車検の料金は840B。
上記には自賠責保険の金額も含まれているのだろうか?ちなみに民間の自動車保険に入っているがその書類は関係無いと言われた。
スクンビットの陸運局は免許関係で何度も来ているが自動車税納付は初めて。
係に聞くと2階へ行けとのこと。2階にはインフォメーションがあり、そこに車検証と車両登録証を出すと番号札をもらえた。
ここは番号の進みが速いので大して待たされなかった。
5分ほどで自分の番が来たので書類を渡すとすぐに納付書をもらえた。
係の女性にこれで終わりか?と聞くと終わりだとのこと。
早速ジミー号のフロントガラスに新しい証明書を差し込んで無事終了。
ちなみに代金は701Bだった。
実は期限が3月1日までだったのでペナルティがあったのかも知れないが、今となってはどうでも良い事。
思ったとおりにスムーズに終わってくれたので助かった。
来年も迷う事無く無事に終えられそうだ。
来年の為の備忘録として記録に残す事にした。
参考にしたのは下記リンクと多くの方々のブログ等々。
http://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/td.html
ただ、上記リンクは金額などが実情とは大きく異なった。(自分がボラれた?)
もしこのブログを参考にしようと思う方がいらしたらあくまで参考として下さい。
まずは必要書類。

パスポートやワークパーミット、免許証すら提示を求められなかった。
自分は居住エリアがスクンビットなのでスクンビットsoi99の第3陸運局で手続きを行った。(免許等々の手続きもココ)
前オーナーはラマ2の陸運局で車両登録をしていたので購入後の名義変更はラマ2へ行かなければならなかったが名義変更後の手続きは居住エリアで可能らしい。
実際細かい事は良くわからないが、要はコレの期限が切れたので更新する事にしたという事。つまらない事で警官にチップなど払いたくないし・・・

色々な情報を見るとまずは車検を通さなければいけないようだが、民間車検場の場所はわからない。でもタイだから陸運局の近くには必ずあるとのこと。
行ってみたら確かにあった。

言葉も大して出来ないので中に入って様子を見ているとこっちへ来いと手招きされた。

車検と言っても極めて簡単。まずは車両ナンバーの確認。

続いて汗だくのお兄さんが乗り込んで前後のブレーキをチェック。

そのまま車を止めて横の事務所へ。
5分も待つとおばさんが車検証を出してくれた。この時に何かやり取りが合ったのだが言葉がわからないので???だった。
結局、車検証と車両登録証を持ってそのまま陸運局へ行けという事だった。
車検の料金は840B。
上記には自賠責保険の金額も含まれているのだろうか?ちなみに民間の自動車保険に入っているがその書類は関係無いと言われた。
スクンビットの陸運局は免許関係で何度も来ているが自動車税納付は初めて。
係に聞くと2階へ行けとのこと。2階にはインフォメーションがあり、そこに車検証と車両登録証を出すと番号札をもらえた。

5分ほどで自分の番が来たので書類を渡すとすぐに納付書をもらえた。

早速ジミー号のフロントガラスに新しい証明書を差し込んで無事終了。
ちなみに代金は701Bだった。
実は期限が3月1日までだったのでペナルティがあったのかも知れないが、今となってはどうでも良い事。
思ったとおりにスムーズに終わってくれたので助かった。
来年も迷う事無く無事に終えられそうだ。