ホアヒン ①
先日の連休は彼女の思いつきでホアヒンに行く事になった。
ホアヒンには以前それぞれ行ったことがあったが、お互いに何も無くてつまらない所と言う認識だった。
ただ、最近会社の友人がホアヒンに行ってきて、やはり何も無いがゆっくりできて良かったと言っていたのでホアヒンに決まった。
まぁ、ドライブしてバンコクから脱出出来ればどこでも楽しいに決まっている。
4時に仕事を終えてから帰宅し4時半には出発。
ジミー号久々の長距離運行。ロットゥーなら2時間半だがジミー号なら4時間はかかるだろうか?
夕方の渋滞を避けてクロントイから高速でラマ2世通り(35号線)へ向かう。
ホアヒンには以前それぞれ行ったことがあったが、お互いに何も無くてつまらない所と言う認識だった。
ただ、最近会社の友人がホアヒンに行ってきて、やはり何も無いがゆっくりできて良かったと言っていたのでホアヒンに決まった。
まぁ、ドライブしてバンコクから脱出出来ればどこでも楽しいに決まっている。
4時に仕事を終えてから帰宅し4時半には出発。
ジミー号久々の長距離運行。ロットゥーなら2時間半だがジミー号なら4時間はかかるだろうか?
夕方の渋滞を避けてクロントイから高速でラマ2世通り(35号線)へ向かう。
しかしラマ9世橋の工事のせいでいきなり渋滞にハマる。
夕方と言ってもまだまだ暑い。水温を気にしながらもなんとか渋滞を抜けた。
カシコンビルよ、行ってきます。
35号線は快調だった。
日曜の夕方なのでスイスイ走れた。逆方向はアムパワー辺りからの帰りのせいか酷い渋滞だったが・・・
メークロンに着く頃には陽も落ちかけていた。
35号線から4号線に折れるとカオヨイの岩山が現れる。
ここは洞窟寺院で有名だが、我々にとっては近郊のクライミングスポットでもある。
そのまま4号線を南下しペッブリー、チャアムを通り過ぎて約3時間程でホアヒンに着いた。思ったより早かった。
ホアヒンのランドマーク。時計塔はしょぼい。
ドライブでお腹が空いていたので早速夕食。会社のホアヒン好きの友人のおすすめのシーフード・レストランに行くことにした。
海沿いに並ぶシーフード・レストラン。その中でもここチャオレー・シーフードは有名なお店らしい。地球の歩き方にも載っていた。
メニューはいつもの通り。
ヤムウンセン、ソムタムタイ、トムヤムクン、クンチェーナンプラー。
それと特大の生牡蠣も注文してみた。
とにかくシーフードはおいしかった。ヤムウンセンなどはウンセンよりシーフードの方が多い程だった。
そして久々に食べた生牡蠣は歯ごたえも十分で最高だった!
久々のご馳走に貝柱まで残さず頂いた。
続いてナイトマーケットへ。
今更タイのお土産に物欲もへったくれも無いが、この雰囲気は好きだ。
ここはファランとタイ人が多かった。
この後フット・マッサージをしてホテルへ戻った。
今夜の月は赤かった。

カシコンビルよ、行ってきます。
35号線は快調だった。
日曜の夕方なのでスイスイ走れた。逆方向はアムパワー辺りからの帰りのせいか酷い渋滞だったが・・・

35号線から4号線に折れるとカオヨイの岩山が現れる。

そのまま4号線を南下しペッブリー、チャアムを通り過ぎて約3時間程でホアヒンに着いた。思ったより早かった。

ドライブでお腹が空いていたので早速夕食。会社のホアヒン好きの友人のおすすめのシーフード・レストランに行くことにした。

メニューはいつもの通り。
ヤムウンセン、ソムタムタイ、トムヤムクン、クンチェーナンプラー。
それと特大の生牡蠣も注文してみた。

そして久々に食べた生牡蠣は歯ごたえも十分で最高だった!

続いてナイトマーケットへ。


この後フット・マッサージをしてホテルへ戻った。
