タイでクライミング
以前の日記でクライミングについて少し触れた事がある。
日本では今静かなブームらしいのでタイのクライミングジムについて書いてみることにした。
その前にクライマーとしての自己紹介
初めてクライミングをしたのは2010年の5月13日で場所はタイのクラビだった。その2日後にはピピ島でも登った。この時は両方とも体験クライミングだった。
それからしばらくはご無沙汰で、タイに移住した後に会社の仲間と二度程ジムに行き本格的に始めたのが2011年の9月8日なので、現在約2年半のキャリアになる。
国外ではラオスのバンビエンで二度登った事があるが日本でのクライミング経験は無い。
生粋のタイ・クライマーだ。
以下バンコクのジムを紹介してみよう。
日本では今静かなブームらしいのでタイのクライミングジムについて書いてみることにした。
その前にクライマーとしての自己紹介
初めてクライミングをしたのは2010年の5月13日で場所はタイのクラビだった。その2日後にはピピ島でも登った。この時は両方とも体験クライミングだった。
それからしばらくはご無沙汰で、タイに移住した後に会社の仲間と二度程ジムに行き本格的に始めたのが2011年の9月8日なので、現在約2年半のキャリアになる。
国外ではラオスのバンビエンで二度登った事があるが日本でのクライミング経験は無い。
生粋のタイ・クライマーだ。
以下バンコクのジムを紹介してみよう。
※2016年7月11日 バンコク郊外の外岩の情報記事を掲載
タイでクライミング(外岩編)→http://blogs.yahoo.co.jp/cycomico178/14076683.html
まずはホームジム。
P.T.Climbing : 13.785039, 100.612729
https://www.facebook.com/pages/Professional-Thailand-Climbing-Adventure-PT-Climbing/182684060265?ref=stream
MRTラップラオ駅からバスで約15分。
インペリアル・ラップラオ内のスーパーマーケットBig-Cの吹き抜けにある。
スクンビットからはタクシーで3~40分、120B位。
オーナーはゴリラみたいなイラン人。
高さは約10m、トップロープが9本。リードも可。
まずはホームジム。
P.T.Climbing : 13.785039, 100.612729

MRTラップラオ駅からバスで約15分。
インペリアル・ラップラオ内のスーパーマーケットBig-Cの吹き抜けにある。
スクンビットからはタクシーで3~40分、120B位。
オーナーはゴリラみたいなイラン人。
高さは約10m、トップロープが9本。リードも可。
もちろんエアコンジムで飲食、ショッピングも楽しめる。
続いて
Proclimber : 13.739587, 100.467979
https://www.facebook.com/pages/Proclimber-Thailand/202212429826866?id=202212429826866&sk=photos_stream
BTSのウォンウェイヤイ駅からタクシーで15分。タラートプルーから10分。今は不便だがMRTが伸張すればかなり便利になる。ジャランサニティウォンのソイ11奥。
ボルダージムでグレードは辛め。
奥にはルーフもある。仲間によれば「スラブがあれば一応完璧」とのこと。
次に最新の巨大ジム
Rock Domain Climbing Gym : 13.664098, 100.647723
https://www.facebook.com/RockDomainClimbingGym
BTSのウドムスックからバンナートラート通りに折れて10分ほど。
日本人仲間も「日本にもなかなか無い規模」と言う程の巨大ジム。
2013年の11月にオープン。写真はプレオープン記念の日でタイ中のクライマーが集まった。
あらゆる壁、ボルダーエリアなど巨大で充実したジム。
トップロープ、リード、ボルダー、何でもあり。
最近2階のボルダーエリアの気温が上昇中で暑さ対策が課題か?
もう1本。
どこかにもアップしたかもしれないが、車で行くとこんな感じ。
残念ながら昨年火事で消失。
Racquet Club The Rock@49 : 13.736323, 100.575293
スクンビット49という最高の立地にあったが電気系統のショートによる火事で消失。復旧のメドは立ってないらしい。施設全体はスポーツジムでその一角であった壁が燃えただけなので壁の再建をしないという話も。
続いて
Proclimber : 13.739587, 100.467979

BTSのウォンウェイヤイ駅からタクシーで15分。タラートプルーから10分。今は不便だがMRTが伸張すればかなり便利になる。ジャランサニティウォンのソイ11奥。
ボルダージムでグレードは辛め。
奥にはルーフもある。仲間によれば「スラブがあれば一応完璧」とのこと。
次に最新の巨大ジム
Rock Domain Climbing Gym : 13.664098, 100.647723

BTSのウドムスックからバンナートラート通りに折れて10分ほど。
日本人仲間も「日本にもなかなか無い規模」と言う程の巨大ジム。
2013年の11月にオープン。写真はプレオープン記念の日でタイ中のクライマーが集まった。
あらゆる壁、ボルダーエリアなど巨大で充実したジム。
トップロープ、リード、ボルダー、何でもあり。
最近2階のボルダーエリアの気温が上昇中で暑さ対策が課題か?
ムービーは以下。
もう1本。
これは2016年撮影。
ボルダー。
おまけ。
どこかにもアップしたかもしれないが、車で行くとこんな感じ。
スクンビット方面からバンナートラートへ左折。
別の映像も。
似たようなものか・・・
残念ながら昨年火事で消失。
Racquet Club The Rock@49 : 13.736323, 100.575293

スクンビット49という最高の立地にあったが電気系統のショートによる火事で消失。復旧のメドは立ってないらしい。施設全体はスポーツジムでその一角であった壁が燃えただけなので壁の再建をしないという話も。
このムービーは本格的にジム通いを始める前のもの。
登り方がかっこ悪い。
追記:2015年新春に再オープンの予定。マネージャーは上記某ジムのルートセッターなので期待が出来そう?
おまけ
Rajamangala National Stadium : 13.757680, 100.617058
ラムカムヘン大学の隣にあるラジャマンガラ・スタジアム内の壁。
無料。ただしリードのみ。高さは15m。
屋外だが、P.T.ClimbingのチームやGecko Climbers Thailandの連中がメンテをしているので問題は無い。
追記:バンコク・クライマー仲間の努力が実り夜間用の照明が設置された。昼は暑いので皆4時頃から集まって暗くなるまで登っている。
ついでにチェンマイのジム
ChiangMai Rock Climbing Adventure : 18.783588, 98.990365
https://www.facebook.com/thailandclimbing
チェンマイの老舗ジム。
5mのボルダー壁にチェンマイ在住のファラン達が集まって張り付いている。
場所は旧市街内なので行きやすい。
ここは有名なCrazy Horse Buttressの管理をしているジムなので登りに行きたい方はここへ行けばアテンドしてくれる。
最後に
No Gravity : 18.803950, 98.994949
https://www.facebook.com/ClimbNoGravity
チェンマイの旧市街の北東の端から北に数百m程行ったところにある。
2013年オープン。
やはりファランが多い。
高さは約10m、トップロープ、リード、ボルダーがある。
知っている限りで現在稼動しているジムは以上だと思う。(Proclimberが大学構内に壁を持っているが行ったことが無いので詳細はHPにて)
タイに住んで4年の間にも2件のジムが出来た。クライマーの端くれとしては嬉しい限りだ。またTVでもクライミングがよく取り上げられており色々な意味で今後にも期待が出来る。
タイで遠征を考えている日本のクライマーの皆様、バンコクでトランジットの際は是非ジムも覗いて見てはいかがでしょう?
色々ビックリすることも多いでしょうが・・・
追記
バンコク
チェンマイ
追記 : 2015/03/09
上記The Rock@49が2015/03/03にUrban Playground Climbing Bangkokとしてリニューアルオープンしたので詳細は下記日記にて。
http://blogs.yahoo.co.jp/cycomico178/13070502.html
Urban Playground Climbing Bangkok
追記:2015年新春に再オープンの予定。マネージャーは上記某ジムのルートセッターなので期待が出来そう?
おまけ
Rajamangala National Stadium : 13.757680, 100.617058

無料。ただしリードのみ。高さは15m。
屋外だが、P.T.ClimbingのチームやGecko Climbers Thailandの連中がメンテをしているので問題は無い。
追記:バンコク・クライマー仲間の努力が実り夜間用の照明が設置された。昼は暑いので皆4時頃から集まって暗くなるまで登っている。
ついでにチェンマイのジム
ChiangMai Rock Climbing Adventure : 18.783588, 98.990365

チェンマイの老舗ジム。
5mのボルダー壁にチェンマイ在住のファラン達が集まって張り付いている。
場所は旧市街内なので行きやすい。
ここは有名なCrazy Horse Buttressの管理をしているジムなので登りに行きたい方はここへ行けばアテンドしてくれる。
最後に
No Gravity : 18.803950, 98.994949

チェンマイの旧市街の北東の端から北に数百m程行ったところにある。
2013年オープン。
やはりファランが多い。
高さは約10m、トップロープ、リード、ボルダーがある。
知っている限りで現在稼動しているジムは以上だと思う。(Proclimberが大学構内に壁を持っているが行ったことが無いので詳細はHPにて)
タイに住んで4年の間にも2件のジムが出来た。クライマーの端くれとしては嬉しい限りだ。またTVでもクライミングがよく取り上げられており色々な意味で今後にも期待が出来る。
タイで遠征を考えている日本のクライマーの皆様、バンコクでトランジットの際は是非ジムも覗いて見てはいかがでしょう?
色々ビックリすることも多いでしょうが・・・
追記
バンコク

チェンマイ

追記 : 2015/03/09
上記The Rock@49が2015/03/03にUrban Playground Climbing Bangkokとしてリニューアルオープンしたので詳細は下記日記にて。
http://blogs.yahoo.co.jp/cycomico178/13070502.html
