久々のSafari Offroad
先日ちょっと久々にSafariへ行って来た。
Safariへ行くと言う事はもちろん問題があるからである。
自慢している訳ではないが、24年も前の車だから仕方ないと納得している。
今回の問題はスターター。実は先週もSafariへ来たがMini-Gが不在で他のスタッフも手が空いてなかったので諦めて出直した訳だ。
天気の良い土曜日のドライブは快調。
Ram Inthraまで高速で快適にドライブ。
Safariは相変わらずカリビアン祭り。
これは初めて見た。
これはいつもあるが売り物らしい。
10万ちょっとで売っていたような・・・
このジムニーもよく見かける。
これも売り物だろうか?
Mini-Gが頑張って改造していたMighty-Xはこんな感じに。
まだまだ時間がかかりそうだ。
さておき、スターターの話に戻ると、10回に1回位キーを回してもうんともすんとも言わない事があり、何度も試すといきなりかかる現象が最近起こるようになった。Mini-G曰く古いパーツだからよくあるとの事。簡単なチェックとメンテナンスで済むらしいが、スターターの動作確認を外部で行う為に預けなければならない。翌日車を使うので今回は遠慮してまた来週来る事にした。ついでにSafari内を散歩するとMini-Gバギーが完成していた。
どうやら完成らしい。一応これもカリビアン。
後ろはラジエーター剥き出し。
さすがタイ。何でもあり。
と、ちょっと嬉しい話が。
このラジエーターは以前ジミー号に積んであった物だとの事。確かに傷に見覚えがあった。今までお世話になったラジエーターが鉄屑にならず、こうして生かされていることがとても嬉しかった。
これからはオフロードで頑張ってください!
これらはカリビアンの改造資材。
Mini-Gはピックアップへの改造を勧めるが、個人的には今の形が好きなので変える予定は無い。
奥にきれいなカリビがあった。
随分高く釣られたものだ。
驚く事にこのカリビは日本のカーショップのオーナーが日本で乗る(売る?)為に日本に輸送するらしい。
しかし、このままでは運べないのでバラして純正パーツに載せ換えて、日本で再度組みなおすらしい。まったく、世の中には物好きがいるものだw
そんな訳で来週以降にはスターターも良くなる予定。ジミー号は再度入院。
ところで、誰の役に立つのか全くわからないが、せっかくYouTubeチャンネルを作ったのでSafariへの道を紹介してみよう。
画質が悪いのはご勘弁を。でも、日本人でSafariに用がある人って片手で数えられるくらいか?
興味のある方がいらっしゃるようなので地図を追記。
Ram Intra通りからPhraya Suren通りに入って1キロほどのところ。
Safariへ行くと言う事はもちろん問題があるからである。
自慢している訳ではないが、24年も前の車だから仕方ないと納得している。
今回の問題はスターター。実は先週もSafariへ来たがMini-Gが不在で他のスタッフも手が空いてなかったので諦めて出直した訳だ。
天気の良い土曜日のドライブは快調。

Safariは相変わらずカリビアン祭り。

これはいつもあるが売り物らしい。

このジムニーもよく見かける。

Mini-Gが頑張って改造していたMighty-Xはこんな感じに。

さておき、スターターの話に戻ると、10回に1回位キーを回してもうんともすんとも言わない事があり、何度も試すといきなりかかる現象が最近起こるようになった。Mini-G曰く古いパーツだからよくあるとの事。簡単なチェックとメンテナンスで済むらしいが、スターターの動作確認を外部で行う為に預けなければならない。翌日車を使うので今回は遠慮してまた来週来る事にした。ついでにSafari内を散歩するとMini-Gバギーが完成していた。

後ろはラジエーター剥き出し。

と、ちょっと嬉しい話が。

これからはオフロードで頑張ってください!
これらはカリビアンの改造資材。

奥にきれいなカリビがあった。

驚く事にこのカリビは日本のカーショップのオーナーが日本で乗る(売る?)為に日本に輸送するらしい。

そんな訳で来週以降にはスターターも良くなる予定。ジミー号は再度入院。
ところで、誰の役に立つのか全くわからないが、せっかくYouTubeチャンネルを作ったのでSafariへの道を紹介してみよう。
画質が悪いのはご勘弁を。でも、日本人でSafariに用がある人って片手で数えられるくらいか?
興味のある方がいらっしゃるようなので地図を追記。
