'19.12 - '20.01 ネパール⑬ カトマンズ
第5日目
Vlog。
カトマンズ散策編。
昨日のうっとうしい雨が止んでくれて、カトマンズは朝から良い天気。
部屋の窓から。
何となく朝ごはんを探しにフリークストリート方面へ。
今日はダルバール広場のデイパスを購入していないので広場を通り抜けるのにちょっと苦労する。広場の復興を考えればNPR1,000を払う事に依存はないが、ただ通り抜けるだけでもパスの提示が求められるのはちょっと不便すぎる。
フリークストリートのカフェで普通の朝ごはん。
マサラが入っていないご飯は初めてかも。
Hoetl Sugatの隣のチャイ屋さん。
Hotel Sugatに泊まっていた友人のオススメ。おじさんがとても渋い。
クマリの館。観光客に大人気。
ポカラの空港でちょっと話した現地の日本語ガイドのおじさんが「クマリさんがもう1回出るというから、10~15分後に」と言うので待つことに。
館の内部にてクマリを待つ。
この後、二人とも初のクマリ拝顔が叶った。
クマリはとても小さな女の子だった。
小さな女の子にとって、生きる女神として崇拝の対象となる事はとても大変な事なんだろう。想像もできないけど・・・
クマリのお顔を拝ませていただいた後、ちょっとダルバール広場を散歩。
今日も人いっぱい。
裏道へ。
ホテルからGangalal Marg通りを北へ歩く。
この通りはツーリスティックな匂いがしない。
9年前にこの周辺に滞在していた嫁さんが、以前からあったというお面屋。
ふとソイを覗くと奥にパゴダが。あれ?ストゥーパだっけ?どっちだ??
こんなの見えたら行くしかない。
あ、やっぱり凄い感じだった!
Google Mapで調べるとYetakha Bahaという場所だった。
しばらくここにいて、ぐるっと1周したり、犬と戯れて幸せな時間を過ごした。
勝手に入ってしまったけど、ここはどういう場所なのかな?カトマンズにはこういう感じの場所がいくつもある。
Gangalal Marg通りを歩く。
豆屋さん。BKKのインド人豆売りとは随分違う。
通りの真ん中の社。
こういうのも良く見る。ここは人が住めるようになっているのか?
ここは前回9年前も来た覚えがある。
タメル中心にある大きなパゴダ。
この後、予想外にタンカを購入することに。
この方は家系が代々僧侶で、タンカ作りをしているのだとか。タンカの正しい飾り付け方法を教えてくれた。
余談ですが、今現在うちにかざってあります。
見守られている感じ。