クアラルンプール ②
KL2日目。
漢記という有名なお粥屋さんにて。ピータンと豚肉のお粥はとても美味しかった。
茶王という素敵な名前の路上茶屋。毎朝ここのお世話になることになる。
ネットで前情報を仕入れていたが、情報の通り工事中に付き入場不可。残念。
それなりにインド臭のする所はあったが、随分綺麗なインド人街だった。
Masjid India。
行き先はShah Alam駅。20キロほど離れた所。ちなみに料金は40RM。Google Mapで調べると2時間と出るが、実際の乗車時間はちょうど40分ほど。
ここはブルーモスクの最寄り駅。ここからタクシーで10~15RM、約10分で到着。
残念ながらドームはメンテナンスのために工事中。
女性はヒジャブ、男性の自分はよくわからいがローブを着させられた。ここで出合った日本人と台湾人とガイドさんとモスクへ。
デカい。
この模様に沿って並んで礼拝するのだとか。
金曜の礼拝には1万6千人の男性で埋め尽くされるのだとか。ちなみに女性は2階で礼拝をする。
お腹が減っていたので麺を頂く。今回食べ物は彼女が下調べをしてくれた。この蝦餃子スープはとても美味しかった。
昨日は小雨だったが今日は雨は降らなかった。活気があって楽しい。
ほろ酔いでホテルに戻りお休みなさい。
今日の朝はチャイナタウンのお粥から。

調子に乗ってちょっと食べ過ぎたのでホテルの近くのお茶屋さんで一服。

お腹を休めながら路上をぼ~っと眺める。
ツーリストよりも地元民の方が多く感じた。
お腹が落ち着いて、まずはAmpang Parkにあるタイ大使館に行き彼女のB-VISA申請。しかし写真を一枚も撮っていなかったので割愛。
一番大事な用事がとりあえず済み、帰りに市内の有名なモスク、Masjid Jamekに寄る。

しかし、この周辺にはインド人街があるらしく、早速散策。

本来のインド人街はKL Sentral駅周辺らしく、ここはMasjid Indiaというインド人向けのモスクがある場所だった。

さて、今日の午後はちょっと郊外へ出かけるのでKL Sentralまで戻る。KLのLRTは自動運転らしく、先頭車両に大きなガラス窓が付いている。せっかくなので先頭に陣取ってムービーを撮ってみた。
Masjid Jamek~Pasar Seni~KL Sentralと撮ってみた。ちょうどトンネルから出るので、なかなか楽しい映像が撮れた。
KL Sentralからは郊外行き?のKTMコミューターに乗り換え。

快適な電車に揺られて40分後にShah Alamに到着。

これがマレーシアのブルーモスク。正式名称はスルタン・サラフディン・アブドゥル・アジズ・シャー・モスクとのこと。

昔Masjid Jamekに行った時もそうだったが、ここでも着替えをさせられる。

シングルドームとしては世界一の大きさらしいドームの内側から。

礼拝所の床はきれいな絨毯が敷いてあった。

とても大きな礼拝堂。

日本人には馴染みの薄いイスラム教の聖地。池内恵先生の「イスラーム国の衝撃」を読んだので少しだがイスラムに関しての知識が合り、ガイドさんと少し突っ込んだ会話が出来てとても楽しかった。
KLには他にもピンクモスクやバトゥ洞窟など見所はある。特にバトゥ洞窟はクライミングルートが200本ほどあるのだとか。しかし、時間の都合でチャイナタウンに戻る。

また夜の中華街。

ついでに満月。

今日も楽しかった。
締めはTiger。
