年末年始 ⑦ アユタヤ(前)
ピサヌロークからの長旅の後にやっとアユタヤに着いた。
時間を見計らって出発。まずはこのサガット・ステージへ。
涅槃物の衣が真新しいオレンジ色になっていた。なるほど、お正月に替えるのだろう。これは良いものを見た。
お正月なので日本人観光客の姿もチラホラ。そういえばスコータイでも見かけたなぁ。
このブログをご覧の方はまたかと呆れるかも知れないが、ここは大好きなのだ。
しかし、相変わらず傾いてる。
とは言ってもお正月。観光客はいつもより多かった。
夕陽の後は時によって見え方が変わる。ピンクの空、オレンジの空、オレンジの雲・・・ 色々だが、今回は地味ながら素晴らしいグラデーションだった。
野焼きの煙も相まってとても幻想的だ。
今回はここでもお正月マジックがあった。いつもは外からライトアップを見るだけだが、今回は中に入ってよいとのこと。
ライトで足元を確保しながら中に入る。なかなか幻想的で良かったが、蚊の猛攻が怖くて早々に退散。
ここのご飯は時々アレ?な時があるが、このクラブサンドウィッチはとても美味しかった。
ここのおばちゃんは何となく顔見知り。何故かマッサージ屋がほとんどないアユタヤで貴重なお店だ。実はほぼ毎回来ている。
この全てが宿から2分以内と言うのがとても気楽で良い。今日のリオもとてもうまかった。
二人で飲みながら今回の旅を振り返りのんびりと贅沢な時間を過ごした。
時間は夕方、でも夕陽には十分間に合うのでTonyでシャワーを浴びて出発。アユタヤは何度も来ているし、いつでも来れるんだけど、来るたびに見たい遺跡はいくつかある。

ワット・ロカヤスタに着いて驚いた。

とてもきれいなオレンジでいつもとは随分雰囲気が違った。

ちょっと得した気分で次のお気に入りに向かう。

やってきたワットプーカオトーン。何度目だよ。

そして人が少なくて良い。

そしてタイミングバッチリ。

ここからの夕陽は特別だ。
またいつもの固定カメラで。
陽が沈むまで12分も撮っていた。家でゆっくり見るとなかなか素敵な映像だ。
陽が沈むとまた素敵な世界がやってきた。

塔を降りながら空と鳥を撮ってみた。

去る前にもう1枚。

いや、ここはやっぱり最高の遺跡だ。ひとつだけ残念なのは、今回もあのネコに会えなかったことか・・・
アユタヤ歴史地区は小さいけれども楽しい。ドライブをしても楽しい。そして次は最近のお気に入り。おそらくアユタヤ遺跡群でも最も素晴らしい遺跡の一つであろうワットチャイワッタナラーム。

これは川側からの正面。ちょっとボケているが・・・
足場が悪いが、車の中にPetzlのヘッドライトを隠し持っているので、そいつを出して中に入る。ちなみに外にいた日本人観光客グループはガイドさんに危ないからと止められていた。まぁ仕方ないが入るなら自己責任というところか。

Tonyに戻ってまずはご飯。

食後はすぐ隣のマッサージ屋さんへ。

マッサージが終わったら屋外のバーへ。

そして、アユタヤは田舎なので実は星も良く見える。

明日は帰りだ。