タイで楽器を買う ②
昨日の続き。
ちょっと趣向を変えてディジュリドゥ。以前アジアを周っていた時に知り合ったアメリカ人が持っていて、少し吹き方を教えてもらい興味を持った。アボリジニの民族楽器。
これらは両方カオサン近くの楽器屋で購入。価格はそれぞれ800B位だった。左の物はバンブーだが安物なのであまり音は良くない。右の物はカーボン製だろうか?無機質な感じの音だが鳴りは良い。
続いて口琴。右の3つは彼女の物。
一番左は自分の物。ブロンズのものは、よく覚えてないが彼女曰くインドで買ったと言っていたらしい。続いて左から?、ベトナム、北海道産。形は違うが色々なところで似たような楽器が作られていたと言うのは興味深い。ちなみにタイでもカオサン辺りで手に入る。
続いて打楽器。
このカホンはやはりカオサン近くで購入。普段は椅子として活用している。
これはジャンベ?
シェムリアップのナイトマーケットで30ドル位から8ドル位まで値切って買った。購入当初、叩くたびにパイソンの鱗が剥がれて大変だった。
最後にUSB鍵盤。RushのTom Sawyerを弾きたくて日本で同じようなものを購入した。タイでもこの手の楽器が手に入るとは思わなかったので見つけたときは嬉しかった。
ALESISの49鍵。フリーソフトのSynthEditを駆使してmoogやメロトロン等のアナログシンセサウンドを楽しんでいる。
melotoronサウンド
以上、タイで楽器を買う趣旨からは少し離れるが所有楽器一覧でした。
ちょっと趣向を変えてディジュリドゥ。以前アジアを周っていた時に知り合ったアメリカ人が持っていて、少し吹き方を教えてもらい興味を持った。アボリジニの民族楽器。

続いて口琴。右の3つは彼女の物。

続いて打楽器。

これはジャンベ?

最後にUSB鍵盤。RushのTom Sawyerを弾きたくて日本で同じようなものを購入した。タイでもこの手の楽器が手に入るとは思わなかったので見つけたときは嬉しかった。

以上、タイで楽器を買う趣旨からは少し離れるが所有楽器一覧でした。